運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

と同時に、やはり研究者の所属する研究機関等が、若手研究者などを対象とした継続的な倫理教育研究倫理教育というふうにいうんでしょうか、こういったものの仕組みの構築、あるいは研究不正行為の疑惑に対して迅速かつ的確に対応できるような体制を整備するということなど、組織としての責務をしっかり果たすということが重要だというふうに考えています。  

島尻安伊子

2015-05-20 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その理由として、理研職員が報復を受けることを恐れることなく研究不正行為を通報できる、特に、理研の特性、つまり任期制職員が全体の八割を占めていることを取り上げて、その身分が不安定であることから、行動を起こすとリスクが伴うという特殊性から外部独立というふうにしたと提言書の方では書かれております。  

吉川元

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

STAP論文不正について、昨年六月に、理研外部の有識者による研究不正再発防止のための改革委員会がまとめた提言書は、不正発生原因分析の中で、科学研究活動をめぐる競争的環境は、一方で研究不正行為に手を染めてでも、競争に勝ち抜きたいとの誘惑を生む、不正の背景には、iPS細胞研究を凌駕する画期的な成果を獲得したいとの理研CDBの強い動機があったと推定されるというふうに指摘をしております。  

真島省三

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その後、状況の変化を踏まえて、昨年の九月に「研究不正行為への実効性ある対応に向けて」というのを決定させていただきまして、研究不正にさらに取り組んでいくための基本的な考え方視点というものをお示しした上で、関係省庁に対して意見具申も実施をしたところでございます。  いずれにしても、先ほど申し上げましたようなことで、関係省庁とも連携をして、不正防止に向けてしっかり取り組んでまいりたいと思っております。

山口俊一

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

厚生労働省は、厚生労働分野研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインを策定していますが、文科省ガイドラインが基になっており、また内閣府は研究不正行為への実効性ある対応に向けてという文書を出しています。  しかし、私は、欧米や韓国に比べ、日本は研究不正行為に対する告発を抑制しようとする姿勢がいまだに色濃く残っており、告発者権利保護の規定が不十分だと考えております。

川田龍平

  • 1